フリーエディター/ライター
藤原 綾さん
フリーエディター/ライター。
出版社での女性誌編集部を経て、2007年にフリーの編集者として独立。
以後、『sweet』や『SPRiNG』などの女性誌、コレクションブランドからストリートブランドのムック本や
カタログのビジュアル制作を手掛けるなど幅広いジャンルで活動中。手掛けた作品は数百冊に及ぶ。
そろそろ新年度。入学や転勤などで、引っ越しを余儀なくされる人も多いのでは?
引っ越しの何が楽しいって、インテリアを一新できること。家具を買い直すのは大変だけど、雑貨類を変えるだけでも気分は変わるはず! 部屋は自分を表す鏡のようなもの。友達や彼氏が遊びに来たときセンスが露わになるので、整理整頓はもちろん、普段から居心地のいい魅力的な空間づくりを心掛けたいものです。
そこで今回は、訪れた人に「やるな!」と思わせる素敵なインテリア雑貨を取り上げていきたいと思います。

上質なディフューザーで、香りのおもてなし
玄関を開けた瞬間、ふわっといい香りが広がっていると、それだけで印象が変わるもの。置いておくだけで様になるデザインで、心地よい香りを広げてくれるディフューザーはエントランスのおもてなしにぴったり! 上質なものは香り方がまったく違うので、安すぎるものは避けた方が無難です。
◆クルティ ミラノ
イタリアのブランドで、世界で始めてウッドスティック式のルームフレグランスを開発したことでも有名。天然由来成分の上質な素材を厳選して使用し、五つ星ホテルでも採用されています。すべての商品はイタリア産のハンドメイド。洗練された香りが楽しめます。
◆アッカカッパ
150年以上の歴史を誇るイタリアのブランド。シンプルなデザインと高品質、そして天然素材という3つのポリシーを守り続けています。一番人気は、ブランドを代表するホワイトモス。ラベンダーと西洋ビャクシンをミックスした、ムスク系の大人の香りです。
◆リナーリ
日本でもハイセンスなインテリアショップやホテルでよく見かけるリナーリのディフューザー。ドイツのラグジュアリーフレグランスブランドで、2003年に生まれて以来、高級ホテルや王室でも採用されています。ドイツのブランドですが、すべてイタリアにちなんだ名前がつけられています。
心の余裕を感じさせる花とグリーンのある生活
お花やグリーンが飾られているだけで、お部屋全体が華やかでいきいきとした雰囲気に。暮らしを大切にしている感じも伝わってきます。季節の花を買ってお気に入りのベースに入れて飾ったり、観葉植物をところどころに置いたり、生活に自然に取り入れると目の保養にもなります。
◆ホルムガード
デンマーク王室御用達のホルムガード。吹きガラス製法で、世界中の美術館にも所蔵されている信頼のおけるガラスブランドです。職人がひとつひとつ手作りしていて、シンプルながら洗練されたデザインで、様々なインテリアにマッチ。24cmのフラワーベースは、茎が長いお花を活けるのに最適です。
◆クレエ
大人が思わず手に取りたくなる素朴でどこか懐かしい雑貨を展開するクレエは、お手頃価格なのも嬉しい。マクラメのハンギングポットは、グリーンを吊り下げることで、目線を上にあげるインテリア。プラントハンガーとシーグラスのポットをセットに。
夜はキャンドルを灯してムード満点に
キャンドルは、夜の雰囲気作りにもうってつけ。間接照明+キャンドルの光で、BGM遅めの音楽を流したら完成。こだわりのキャンドルホルダーは日中も素敵なインテリアとして活躍します。
◆イッタラ
北欧を代表するテーブルウェアブランドのイッタラ。著名なデザイナーと熟練の技術者によって生み出される、シンプルながら幻想的な逸品が揃います。軽やかなキャンドルホルダーは、イッタラの食器類とも相性がいいので、スタイリングで揃えるのもおすすめ。
◆ケーラー
ロイヤルコペンハーゲンと並んで、デンマークを代表する陶磁器メーカーの老舗、ケーラー。その歴史は、180年以上前に遡ります。アーバニアティーライトハウスと名付けられたキャンドルホルダーは、窓枠からこぼれる光がぬくもりのある雰囲気。インテリアにも自然に溶け込むデザインです。
置いておくだけでランドリーまわりをおしゃれに
パッケージの良さもさることながら、環境にも配慮した洗濯用洗剤など、センスを感じるアイテムが続々と誕生しているランドリーグッズ。どうしても下世話になりがちな洗濯機まわりを、美しくまとめてくれます。
◆ザ・ランドレス
ニューヨークブランドのザ ランドレス。ホームケアをテーマに、様々なファブリックケア用品を展開しています。環境問題にも積極的に取り組んでいて、地球にも人にも優しいアイテムです。お洒落着洗いのウール アンド カシミア シャンプーは、シダーのスパイシーな香りも魅力的です。
◆マワ
ドイツ生まれのマワは、すべりにくさと省スペースを考えられたメタルハンガーが有名。エコノミックと呼ばれるハンガーは、肩の出っ張りがないデザインで、衣類に負担を掛けず、生地を傷めないように作られています。カーディガンやニットでも、型崩れせずに収納。厚さもわずか1cm!
料理上手に見えそうなキッチンツール&テーブルウェア
食へのこだわりを感じさせてくれるキッチンツールや食器類は、使いやすさも考慮して選びたい! 普段から料理をしているかどうかの判断材料にもなるので、料理の腕を磨きながら、見た目の美しさもきちんと考えて。
◆ル・クルーゼ
100年近い歴史を持つホーロー鍋の火付け役、フランス生まれのル・クルーゼ。熱伝導のよさや耐久性の高さもお墨付きです。使いやすい22cmのココット・ロンドは、煮込み料理や蒸し料理はもちろん、お米を炊くときにも便利。熱がムラなく伝わって、保温性も抜群です。
◆オド カナダ
フクロウがアイコンのカナダの雑貨ブランド。タフなキャンバス地で作られたエプロンは、ワークテイストが印象的。首と腰ひもにフェイクレザーを使用し、高級感も漂わせます。ホルターネックタイプなので、着脱も楽ちん。
◆クオヴィ
フィンランドの陶芸界を代表するデザイナー、ビルイエル・カイピアイネンの生誕100周年を記念して誕生。北欧らしい優しげなデザインのキッチンタオルは、吸水性や速乾性に優れているだけでなく、洗濯にも強い一品。使えば使うほど手に馴染んで、愛着も高まります。
◆アラビア
フィンランド生まれのおなじみの陶器ブランド、アラビア。ヴィンテージ商品も人気で、世界中のファンからラブコールが絶えません。エステリ プレートは、自然のモチーフを力強いタッチで描かれたアラビアらしい作品。使いやすい24cmサイズは、メインディッシュやワンプレートご飯に。
インテリアにこだわると、いつも部屋をキレイに保っておきたいという気持ちも掻き立ててくれます。暮らしの満足度もぐんと高まるはず! 突然の来客に慌てることなく、普段から居心地のいい空間作りを心掛けていきましょう♪